【NEW】動画講座を公開しました!

2024.06.20|研修/セミナー|社内研修・講座開催|薬事担当者育成

世界最大のオンライン動画講座コミュニティ【Udemy】で新たな講座をローンチしました。

Udemy(ユーデミー)とは? 学習方法や他学習サービスとの違い [スキルアップトピックス] All About

Udemy(ユーデミー)とは、ここ数年で急速に人気が高まっているオンライン動画学習サービスの一つです。YouTubeやSchooなど他の動画学習サービスとの違いやカリキュラム、セールなどの特徴、効率的…

タイトルは「美容・健康ビジネス&EC販売の最低限知っておくべき薬機法&景品表示法」

景品表示法と薬機法の基本的な考え方とリスクを回避するために必要な知識が身に付きます。

また、化粧品や健康食品の具体的な表現ルールも理解することができます。

美容・健康ビジネスやEC販売に関わる全ての方に自信を持っていただける講座をお届けしています!

合計約1.5時間、レクチャーの数は43です。

詳細のカリキュラムはこちらから☟

美容・健康ビジネス&EC販売の最低限知っておくべき薬機法&景品表示法 | Udemy

ECの広告運用、企画、マーケター、デザイナー、ライター必見!「知らなかった」ではすまされない法規制の基礎を最短で修得!ステマ規制、化粧品・健康食品の広告表現ルールまで徹底解説!

この講座の特徴

  • 自身のペースで視聴できる!通勤通学中にも最適♪
  • 美容・健康ビジネスやEC販売に関わる法規制をピンポイントで学べる
  • ステマ規制やキャンペーン規制もカバー
  • 講師に直接質問ができる
  • 30日間返金保証付き!

実は、、公開直後のためレビューがありません。

改善すべきところは改善したいし、もし満足いただける内容ならどんどん広めていきたいので、

より多くの方に視聴、レビューをお願いしたいのです。

【公開記念①】無料クーポン配布はこちらから

という理由もあり、10名限定で無料クーポンをお渡しいたします✨

ご興味のある方は当HPのお問合せより「Udemyクーポン希望」とお問合せください♪

ただし条件として 『10日以内にレビュー投稿が可能な方』にお渡ししたいと存じます。

※全部視聴しなくてもレビュー投稿可能です

※評価の内容はお任せいたします

お問合せをお待ちしております!

【公開記念②】95%offクーポン配布はこちら

定価27800円→1500円になるクーポンはこちら(2024年7月20日まで)

☛616D3DB13F6E21825FE7

以下のURLから95%offで受講していただけます☟

美容・健康ビジネス&EC販売の最低限知っておくべき薬機法&景品表示法 | Udemy

ECの広告運用、企画、マーケター、デザイナー、ライター必見!「知らなかった」ではすまされない法規制の基礎を最短で修得!ステマ規制、化粧品・健康食品の広告表現ルールまで徹底解説!

これから美容・健康ビジネスを展開されたい方、

ご自身の知識の幅を広げたい、再確認しておかれたい方にもおすすめです。

皆さまのお役に立つことが出来れば嬉しいです。

Works

  • 2025.05.30|研修/セミナー|社内研修・講座開催

    セミナー報告|EC事業者様向け広告法規制セミナーを開催

    はじめに 先日、オンラインにて「2025春|EC事業の広告法規制アップデートセミナー」を開催いたしました。 テーマは「2025春|EC事業の広告法規制アップデートセミナー」として、要注意のステマ・キャンペーン、最新の特商法と機能性表示食品の表示を押さえることを目的に、 EC事業者様が直面する広告法規制の最新動向について詳しく解説いたしました。 多数のご参加をいただき、活発な質疑応答も行われました。 セミナー概要 開催形式: オンライン開催(Zoom)テーマ: 2025春|EC事業の広告法規制アップデートセミナーサブタイトル: ~要注意のステマ・キャンペーン、最新の特商法と機能性表示食品の表示を押さえよう~ 主要な講義内容 1. ステルスマーケティング規制の最新動向 2023年10月施行の景品表示法改正の実務への影響 インフルエンサーマーケティングにおける注意点 SNS投稿での「PR表記」「広告」表示の適切な方法 アフィリエイト広告における事業者責任の範囲 2. EC事業で要注意のキャンペーン施策 「限定」「お得」表現の適正な使用方法 タイムセール・フラッシュセールでの注意事項 レビュー・口コミ投稿キャンペーンの法的リスク ポイント付与キャンペーンの景品規制対応 3. 特定商取引法の最新改正ポイント 定期購入の表示義務強化:「定期購入である旨」「支払代金の総額」「契約期間・解約条件」を商品購入画面で明確表示 解約妨害行為の禁止:電話がつながりにくい、複雑な解約手続きの設定等が明確に禁止 誇大広告・虚偽広告の罰則強化:法人に対する罰金上限を1億円から3億円に引き上げ クーリング・オフ妨害の厳罰化:妨害行為に対する罰則を個人50万円・法人1億円に強化 4. 景品表示法(ステマ規制)の重要改正 2023年10月施行「一般消費者が事業者の表示であることを判別困難な表示」規制 事業者の指示・依頼による第三者表示も規制対象:インフルエンサー、アフィリエイターへの依頼も含む 広告であることの明確表示義務:「広告」「宣伝」「PR」「プロモーション」等の表示が必要 SNS投稿での表示方法:投稿冒頭での明示、ハッシュタグでの表示(#ad #PR等)が有効 5. 機能性表示食品の表示規制改正 科学的根拠の質的向上要求:システマティックレビューの実施方法厳格化 機能性関与成分の表示厳格化:含有量の下限値表示義務、分析方法の詳細開示 安全性情報の充実:既存情報調査の範囲拡大、医師相談推奨対象者の明確化 広告表示の適正化:機能性以外の効果を暗示する表現の禁止強化、体験談使用の制限厳格化 参加者様からの反響 企画開発事業 担当者様 「ご説明が大変わかりやすく、途中でワークもあり、大変勉強になりました。ありがとうございました。」 お客様相談室 担当者様 「実例を画像付きで載せてくださったので分かりやすく、表現や表記漏れの恐ろしさが伝わりました。また口頭説明に加えて、いただいた資料も分かりやすかったです。今後の業務でも活用させていただきます。有難うございます。」 ブランド企画事業 担当者様 「常にルールが更新されたりする中最新の情報について知れとても勉強になりました。 また一部規制について、全く知らないルール等もあり、違反する可能性があることにすら気づけないまま業務を進めてしまうところだったので、とても助かりました!」 ECマネジメント 担当者様 「大変分かりやすくご説明いただきありがとうございました。具体的な法的措置の事例を聞いて危機感を持ちましたし、正しい運営の重要性を再認識しました。」 代表者様 「大変分かりやすくシンプルにまとめていただき、とてもよく理解ができました。特商法については、昨今大変厳しくなっていると各方面から聞いておりますので、これを機に弊社でも再チェックしたいと考えております。」 セミナー後のサポート体制 参加者の皆様には、以下の継続サポートを提供しております: 個別相談対応(メール・電話でのフォロー) 法改正情報の定期配信サービス 社内研修・コンサルティングのご提案 EC事業における広告法規制の重要性 EC市場の拡大とともに、広告法規制も年々厳格化しています。 2025年に入ってからも、ステマ規制の運用強化や機能性表示食品のガイドライン改訂など、事業者が対応すべき規制変更が続いています。適切な法令遵守は、事業の持続的成長と顧客からの信頼獲得に不可欠です。 お問い合わせについて 個別コンサルティング対応分野: EC サイトの広告表示チェック・改善提案 ステマ規制対応体制の構築支援 特商法・景品表示法コンプライアンス体制整備 機能性表示食品の適正広告作成支援 社内研修・教育プログラムの企画・実施 対応形式: オンライン相談・セミナー 訪問型コンサルティング 社内研修(対面・オンライン対応) EC事業の広告法規制でお困りの際は、お気軽にご相談ください。 最新の法令動向を踏まえた実践的なアドバイスで、貴社の事業成長をサポートいたします。 セミナー研修やご相談はこちらから EC事業の広告法規制について、専門コンサルタントが分かりやすくサポートいたします。法令遵守と事業成長の両立を実現しましょう。 \ 薬機法の研修はこちらをご参照ください / https://kyk-lab.com/works/1919/

  • 2025.03.24|研修/セミナー|社内研修・講座開催|薬事担当者育成

    セミナー報告|健康食品メーカー向け「薬機法の基本と対策ポイント」

    1. 社内研修として薬機法を学ぶ 健康食品の広告・販売において、薬機法の理解は欠かせません。 しかし、「どこまでならOK?」「どんな表現がNG?」と悩むことも多いですよね。 2025年3月、京都市に本社を構える株式会社わかさ生活さまより従業員に薬機法の基礎知識について周知を図りたいというご依頼を受け、 「薬機法の基本と対策ポイント」を解説するセミナーを開催しました。 2. セミナーの内容とポイント 今回のセミナーでは、次のようなテーマを中心にお話ししました。 ✅ 薬機法の基本:なぜ規制があるのか、どんなルールがあるのか✅ 広告表現のNG例とOK例:よくある違反表現と適切な言い換え✅ チェックのポイント:社内で広告を作るときに気をつけるべきこと✅ 実務に活かすための対策:薬機法を遵守しながら魅力的な広告を作る方法 ✅ 質疑応答:疑問や業務で困っていることなどについてお答えしました 実際の広告事例を交えながら、具体的な対策をお伝えしました。 3. 受講者の声・反応 セミナー後のアンケートでは、以下のような声をいただきました。 💬 「今までも広告の薬機法規制については自力で学んでいましたが、講師の方にきちんと教えてもらう機会はなかったので良い機会になりました。」💬 「サプリメントの会社で勤める以上、表現の仕方のデリケートさを学ぶことができてよかった。」💬 「自社の商品を例に説明いただてたのて、凄く分かりやすかったです。」 皆さんが積極的に質問され、社内での活用を意識されていたのが印象的でした! 4. 今後の展望・次回の開催について 薬機法のルールは複雑ですが、正しく理解すれば適切な表現で商品の魅力を伝えることができます。今後も、実務に役立つ薬機法セミナーを開催予定ですので、興味のある企業様はお気軽にご相談ください! 📩 セミナー/社内研修のご相談はこちら → [お問い合わせフォーム]

  • 2025.02.27|セミナー登壇|研修/セミナー|薬事担当者育成

    セミナー情報|化粧品等の適正広告ガイドラインの解説ウェビナー

    先日、「美容薬機法マスター講座」の受講生サポートとして、 化粧品等適正広告ガイドラインの表現編についてのウェビナーを開催しました! JCIA20200615_ADguideダウンロード 今回のウェビナーでは、文字ばかりのガイドラインを分かりやすくスライドに反映させ解説するだけでなく、 ガイドラインをどのように読み解き、適正な広告表現に活かすかについて解説しました。 化粧品等適正広告ガイドラインを正しく読み解くことの重要性 化粧品広告を作成するうえで、「この表現はOK?NG?」と迷うことは多いですよね。 広告表現のルールを守るためには、ガイドラインの解釈を深め、表現の余地を推し量る力が必要です。 また、ガイドラインは知識や情報の元ネタとなるため、どこに何と書かれているかを明確に示せると、 薬事担当者としての説得力が格段に上がります。 今回のウェビナーでは、具体例を交えながら、このポイントを詳しく解説しました。 さらに、化粧品広告のルールとして、 OK/NG例について詳しく解説し、なぜOKなのか、NGなのかを深堀することで 判定基準を正しく理解することにつながりました。 受講生の質問に即答し、知識を実践力に! ウェビナー中には、受講生からたくさんの質問が寄せられました。 このように「この表現は問題ない?」「こういう場合はどう対応すればいい?」といった実践的な疑問に即答することで、 受講生の理解が深まり、すぐに業務に活かせる知識へと変わります。 このような質疑応答を通じて、単なる知識習得ではなく、 薬機法の実践力を高める学びの場になったことを実感しました。 美容薬機法マスター講座で得られるもの 美容薬機法マスター講座では、単なる小手先のテクニックではなく、薬事問題の本質を理解したうえで実践力を身に付けることができます。 薬機法に基づく広告表現は難しく感じるかもしれませんが、正しい知識と適切な解釈があれば、 法律を守りながら魅力的な広告を作成することは可能です。 私も講師を務める『美容薬機法マスター講座』では、 法規制に縛られず商品の魅力を最大限伝えるための表現方法をお伝えしています。 このたび、講座の無料説明会を開催することになりました! 無料説明会に参加いただくと、特典として「NGワードチェックリスト」をプレゼント!これを使えば、法規制に引っかかる表現をすぐに確認できるようになります。 詳細・お申し込みはこちらから 無料講座説明会の詳細を見る 法規制を「壁」ではなく「味方」に変え、商品の魅力を伝える力を身につけてみませんか?

  • 2025.01.27|研修/セミナー|社内研修・講座開催

    動画講座の公開~薬機法対策テクニックと女性に響く広告づくり

    2024年に実施した企業研修でも大好評だったセミナーを動画にして 世界最大のオンライン動画講座コミュニティ【Udemy】で動画講座として提供できるようになりました。 タイトルは「広告規制にもう悩まない!薬機法対策テクニックと女性に響くコピーづくりのコツ~実践編~」 景品表示法と薬機法の基本的な考え方とリスクを回避するために必要な知識が身に付くだけでなく、 女性に響かせるコツや売れる広告にするためのヒントを公開しています。 法規制を守ることと、売上を上げることを両立できるようになる講座内容となっています。 美容・健康ビジネスやEC販売に関わる全ての方に自信を持っていただける講座をお届けしています! 合計約1.5時間、レクチャーの数は39です。 詳細のカリキュラムはこちらから☟ https://www.udemy.com/course/kyoto894ad3/?referralCode=957AC5009DB246CFEBAD この講座の特徴 自身のペースで視聴できる!通勤通学中にも最適♪ 美容・健康ビジネスに関わる法規制をピンポイントで学べる ステマ規制もカバー 講師に直接質問ができる 30日間返金保証付き! 実は、、公開直後のためレビューがありません。 改善すべきところは改善したいし、もし満足いただける内容ならどんどん広めていきたいので、 より多くの方に視聴、レビューをお願いしたいのです。 【公開記念】無料クーポン配布はこちらから という理由もあり、10名限定で無料クーポンをお渡しいたします✨ ご興味のある方は当HPのお問合せより「Udemyクーポン希望」とお問合せください♪ ただし条件として 『10日以内にレビュー投稿が可能な方』にお渡ししたいと存じます。 ※全部視聴しなくてもレビュー投稿可能です ※評価の内容はお任せいたします お問合せをお待ちしております! これから美容・健康ビジネスを展開されたい方、 広告表現の幅を広げたい、再確認しておかれたい方にもおすすめです。 皆さまのお役に立つことが出来れば嬉しいです。

  • 2024.12.06|研修/セミナー|社内研修・講座開催|薬事担当者育成

    機能性表示食品ウェビナーを開催しました

    先日、IT企業様からのご依頼で機能性表示食品の広告規制について解説するウェビナーを開催しました。 直接商品を販売されてはいませんが、クライアント先に機能性を取扱っている事業者があり、 機能性表示食品の広告規制を理解したうえ業務を進めてきたいとの課題をお持ちでした。 ネット上に情報はごろごろ転がってはいるものの、どこからどこまでが自分たちに必要な情報かがわからない。 効率的に自分たちに必要なことだけを学びたいと悩んでおられました。 そこで、基本はしっかりと押さえ、ポイントを絞って解説することで全体像を理解いただける内容でカスタマイズした スライドの用意と解説をさせていただいました。 約45分のウェビナーで大変ご満足いただけました。 ここではその嬉しいご感想を共有させてください。 機能性表示食品ウェビナー受講後のご感想 グループ研修や個別講座もお任せください! 一人ひとりのお悩みや課題に応じてセミナーや講座内容をカスタマイズ。 目指すゴールに向けて確実に近づけるお手伝いをいたします。 お取り扱い製品や商材に限った解説、広告表現テクニックのご提案も可能です。 美容健康に関するビジネスを発展させたい方、 広告の法規制について知識をアップデートしたい方、 仕事仲間と共通認識を持って仕事を進めたい方 ご予算に応じたご提案も可能です。 お気軽にお問合せください。 是非お気軽にお問い合わせください。 社内研修等では、広告法規等のセミナーに加え、女性マーケティング講座なども有効的です。 サプリメントや健康食品の広告表現についてのご相談は美容薬事広告の専門家にお任せください! 無料相談実施中! セミナー研修やご相談はこちらから

  • 2024.10.01|研修/セミナー|社内研修・講座開催|薬事担当者育成

    【プレスリリース】美容薬機法マスター講座が開講!

    美容広告を扱う事業者に向けた、薬機法等の知識と美容系発信で効果的な表現を身に付けアドバンテージを提供する『美容薬機法マスター講座』が9月10日より開講しました。 私共は講師としてこの講座を盛り上げてゆきます。 動画で学び、オンラインで実践相談!だから仕事で活かせるスキルが身に付きます。 たっぷり20本以上のテーマ別動画(薬機法・景表法・ステマ・お肌の知識・セールスライティングなど) わからないところは勉強相談会(月一)&いつでもチャットツールで聞ける ゲスト講師による多彩なセミナー など https://newscast.jp/news/4878888 10月度ゲスト講師セミナーが決定! 『美容薬機法マスター講座』の第一回ゲスト講師による特別セミナーが決定いたしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時  : 2024年10月23日(水) 15時~16時 講師  : かみばやしりつこ氏(セールスコピーライター/コンサルタント) テーマ : マーケティングからコピーライティングまでの超入門 ☑「売る」ためのライティングに不可欠なマーケティング要素とは?☑お客様のことを知るにはどうしたら? これらをお話いただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 薬機法等の法規制はリンクしていないので、業種問わず有益な内容としてご参加いただけます。 美容薬機法マスター講座の受講生は無料、アーカイブ配信ありです。 一般の方は有料でご参加いただけます。(参加費:2500円(税込)) 一般で参加希望の方は、下記情報を添えてお申し込みください。 「10/23セミナー希望」「お名前」「メールアドレス」「紹介者、または何を見てお知りになったか」 お申込み先⇒美容薬機法マスター協会 myba@koukoku894.com お申込み期限:2024年10月20日まで ゲスト講師のご紹介 かみばやしりつこ氏 【メルマガ一本で1000万円を売上げたセールコピースライター/コンサルタント】 同志社大学法学部法律学科卒業。横浜市在住。 15年以上に亘り、企業の要となる企業法務を担当する。契約書・訴訟準備書面等の作成・チェックを始め、ビジネスの最重要事項を文書化した件数は1,000件超え。また、上場準備を行う少数精鋭部隊にも抜擢される。 組織に縛られない自由度の高い働き方を模索する中、在職中にセールスコピーライティングに興味を持つ。専門職従事者として培った、事実を正確に書き起こすスキルに加え、人の心を動かすライティング技術を習得。セールスコピーライター/コンサルタントとして2019年3月に独立する。 独立後は着実に経験を積み重ね、ライティング/コンサルティングの取扱い範囲は、投資・不動産・教育関連を始め60業種以上。また、メルマガ1本でヘルスケア企業の売上1,000万円に貢献したことを始め、クラウドファンディングを238%の目標達成へ導くなどの実績を持つ。 現在は、各種広告のライティングを中心に売れる導線設計をチームで対応するとともに、後進の指導にも力を入れている。 https://kyk-lab.com/works/1923/ 美容薬機法マスター講座 は受講生を募集しています!

PAGE TOP