• 2023.12.15|セミナー登壇|研修/セミナー|薬事担当者育成

    Udemyで薬機法の動画講座を開講しました!

    Udemy(ユーデミー)とうオンライン学習コミュニティをご存知でしょうか?ここでは、ライティングやデザイン、マーケティングなどのビジネススキルを始め、 趣味まで広がる様々な講座を受ける事ができます。 Udemyは一度買ったコースは何度でも見返すことができる動画形式の講座です。 実際に、私も幾つか講座を買って繰り返し見ています。 このUdemyに、薬機法(旧薬事法)を中心に化粧品の広告ルール&テクニックを学べる講座を開講しました。 薬機法入門!化粧品の広告ルール最短修得できる講座はコレ! 【入門講座】薬機法は怖くない!はじめての化粧品広告ルール&テクニック この講座の対象者は、化粧品等の販売に関わるなど、化粧品広告を領域とされる以下の方々です。 広告制作担当者 ライター アフィリエイター インフルエンサー 化粧品薬事担当者 など また、この講座にはこれまでの薬機法に関わる化粧品広告表現セミナーではなかった「3つの特徴」があります。 すき間時間にスマホで、目と耳から学べる 難しい用語を使わず、本質までわかりやすく解説 豊富なOK例とNG例の例示 このように、法規制の概要などの全体観から、 広告ルール&テクニックといった要点までバランスよく学べる入門講座です。 実はUmedyで講座開講するのは審査があり、細部までクオリティ調整などが必要で結構ハードルが高かったです。 何度も心が折れそうになりましたが、この講座を通して、皆さまのビジネスや学びをさらに加速させることができればと思い情報も惜しむことなく詰め込みました。 ぜひお役立ていただければ幸いです。 こちらもご参照ください! https://kyk-lab.com/works/1924/ 新講座「美容・健康ビジネス&EC販売の最低限知っておくべき薬機法&景品表示法」も登場

  • 2023.07.13|セミナー登壇|研修/セミナー

    ポッドキャストに出演しました!

    ポッドキャスト番組『経営者の志』に出演しました! テーマは、「薬機法を守りながら、魅力的に伝える」です。 収録中はとても和やかな雰囲気でインタビューしていただき、 私が起業した背景や、想いを重ねてお話することができました。 iPhoneなどのスマホからも簡単に聴けるので、ぜひチェックしてみてください。 【無料】ポッドキャスト『経営者の志』https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1340748166?i=1000620926713 【557.薬機法を守りながら、魅力的に伝える】 化粧品や健康食品を取り扱うときは広告を活用して販売すると思います。 しかし、広告の掲載する際には、表現を気を付けなければ違反の恐れがあります。 ただ、違反を恐れるあまりありきたりな表現をしてしまうと、商品の魅力も伝えられなくなってしまいます。 法律も守りながら商品の魅力を伝えるためには専門家の知識が大切だなと思いました。 ぜひ、LINE公式に登録して、ご相談してみてください♪ 株式会社こえラボ 岡田社長

  • 2023.06.23|セミナー登壇|研修/セミナー

    コンサルデータバンクさまのYoutubeチャンネルに出演!

    コンサルデータバンクのYoutubeチャンネルはこんなチャンネルです。 毎回コンサルタントにとって為になる情報を、第一線で活躍する現役コンサルタントの方へのインタビューを通じて発信します。現役コンサルタント、副業コンサルタント、フリーランスコンサルタントはもちろん、これからコンサル業界への転職を考えている方にもおすすめです。 コンサルデータバンクのYoutubeチャンネルより こちらで現役薬事広告コンサルタントとして薬機法や景表法を守りながらも、売れる広告にする秘訣などをお伝えしております。 番組の最後の方では、私なりの「chat GPT」と薬事広告チェックとの有用性や今後の付き合い方もお話しています。 以下は番組の構成です。視聴の際は参考にされてください。 ①自己紹介 ②改正薬機法と景品表示法の規制強化のポイント ③それによる広告事業者への影響は? ④規制が厳しくなるなか「売れる」広告にする秘訣 ⑤広告出稿事業者が気をつけるべきポイント ⑥広告出稿事業者へのメッセージ  →うちは〇〇だから大丈夫は危険⑥広告出稿事業者へのメッセージ https://youtu.be/oz9C76h7q1w 広告出稿事業者さまはもとより、薬事広告に関連される方すべてに聞いていただきたい内容となっております。 ぜひご視聴ください!

  • 1
  • 2
PAGE TOP